【2024年9月の練習記録】マイケル・ブレッカーのWide Anglesライブ、エルヴィン・ジョーンズのインタビュー動画、サイレントベース購入、他

-106-

千葉は9月中頃から一気に涼しくなった。ガラッと気候が変わった翌日の朝に新しい空気を吸いこむと昔の色々な記憶が蘇ってくる感覚がした。ノスタルジックな感覚に浸っているのも束の間で、2024年9月は一瞬で過ぎていった。ただ、思い返してみると、ありがたいことに音楽的に充実した月だった。

初旬はジョーヘンダーソンやマイルスをよく聴いていた。ヘンダーソンのリズムは素晴らしく、マイルスの音の選択は意図的で情報量が多い。また、音と色の関係性を整理したくて絵を描いたり、新しく買ったフィル・ジョーンズのアンプを公園でテストしていた。

後半は採譜したけど消化できていないlickの練習に追われていた。lickをどれぐらいの数同時に練習するかの見極めは難しい。新しい単語でも覚えたてですぐ日常会話で使えるようなモノやそうでないフレーズがある。それらはとりあえず練習してみないと体得難易度がわからない。自分が持っているストック言語とどう結びつくか分からないので試してみると、実は持っているボキャブラリーとはかけ離れた単語で、その単語を使用するためだけに改めて文脈を整理しないといけなかったり時間がかかったりする。こんな感じで9月後期は複数のlickを並行して練習することが結果的に多くなった。

曲はジョー(isotop)、トレーンのソプラノ、アルバム:Crescent、ブレッカーのWide Anglesのアルバムを訪れていた。Crescentはブレッカーのインタビューで彼自身がオススメしていた。Wide Anglesはブレッカーが14人編成ビッグバンドで作った曲で今までのアルバムにはない斬新なスタイルだった。14人全てがそれぞれの楽器の達人で、大人数で構成されていながらもソロイストとの交流が深く、既存のビッグバンドとは全く異なる。情報量が多い故、集中して聴き込まないといけないアルバムだった。Cool Day in HellからAngle of Reposeへの変化、Scylla、Timbuktuのブレッカーの爆発的エネルギーソロ、Never Aloneの美しさが好きなポイント。Never Aloneはブレッカーのソロの鋭さが物凄いことから以下のようなツイートをしてしまったが、これは大きな勘違いだったということが後からわかった。

ブルーノート東京で収録されたWide Anglesのライブ動画を見ていたら、年齢とともにブレッカーのエネルギー強度も増していることがわかった。狂気に近い。

このライブを通しで見たらあまりのエネルギー強度の高さに翌日の17:00まで音楽が聴けなくなってしまった。耳が疲れてしまう。もはや音楽というより、ミュージカルや歌舞伎に近い。ScyllaのAlex Spiagin のカラフルなソロ、TimbuktuのMeg Okuraのソロがパワフルで素晴らしかった。そして、まさかラバーダックを楽器として使うとは。

(47:07)おもちゃのラバーダックも文脈次第で音楽に昇華する

また最近はレジェンドのインタービュー動画を見るのが好きで、彼らが話す内容は、彼らの演奏する音楽と同じレベルで興味深い。単語の並べ方、文章の構築方法が極めて意図的でさまざまな解釈ができる。数あるインタビューをYouTubeで見漁った中、特に思い出に残った二つの動画がある。一つ目はブレッカーの1996年のインタビューで、コルトレーンについて語っていた。ブレッカーが語るコルトレーンに対する思いのいくつかは、(大変恐れ多いが)私がコルトレーン(とブレッカー)に対して思っていた事をピンポイントで言語化してくれているようだった。例えばコルトレーンは“速く吹きたいから吹いているのではなくて、ノートを一度にまとめることで得られるカラフルさを得たくて速く吹いている“(12:07)と言っている部分や”音楽にスピリチュアルなレベルが存在すると思わなかったが、コルトレーンを聴いたことにより気づくことができた音楽とのスピリチュアルなコネクション“(1:23)など。共感できる。

もう一つはエルヴィン・ジョーンズのインタビューで色のイメージについて語っている部分(14:00あたりから)。Low Dは紫、Cは赤、Fは黄色など色と音を紐づけているのがわかる。またスネアはダイヤモンドのようなキラキラした色が瞬時に変わるモノだと表現しているのもエルヴィンの頭の中の一部を覗き込むことができて興味深かった。

9/28にYamaha SLB300を東京のクロサワ楽器コントラバス店で購入した。今まで生きてきてここまで完成された楽器を弾いたことがなかった。想像を遥かに超えるぐらいハイクオリティな材質で、優れたデザインだと感じた。今後インプレッション記事を上げるので興味があればぜひ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール